popliteus mのブログ

整形外科クリニック理学療法士のひとり言。読んだ本、理学療法、サッカー観戦などとりとめなく

.上腕骨外側上顆炎 治療1

【上腕骨外側上顆炎 治療1】

<保存療法>
・殆どが保存療法で治り、手術適応は5-10%(Baker-2000)。
・1年の経過で70~80%は自然治癒(薄井)。

薬物療法NSAIDs>
・痛みはプラセボ群よりも減少(1997-Lavelle、1998-Bumham、1999-Hay)。
プラセボ群との差はない(1988-Burton)。

ステロイド注射>
1)短期効果
・有効:ステロイド vs NSAIDs vs プラセボ(1983-Binder、1999-Hay、2002-Smidt、2005-Lewis)。

2)長期効果
・26W、52Wでは理学療法群が、全ての評価項目(主訴の程度、握力、圧痛閾値) で明らかに優れていた(2002-Smidt)。
・長期的には同じか悪い結果(1999-Hay)。
・伸筋腱断裂の報告もある(1999-Smith)。
・伸筋腱付着部の瘢痕化、脆弱化を招く可能性(Kashiwagi、栗山)。

<衝撃波>
・Cochrane reviewでは効果的ではないと結論(2005-Buckbinder)。

<エルボーバンド>
・ECRB近位80%の位置での固定が効果的(2008-Takasaki)。
プラセボ群よりも減少(1997-Lavelle、1998-Bumham、1999-Hay)。

<マッサージ>
・痛み、握力、機能で有意な効果はなかった(1989-Staford)。

<手術>
・ECRB延長、ECRB切離、ECRB修復、滑膜切除、滑液包切除。
・疼痛:6w後40%、1年後24%、5年後9%(1993-Verhaar)。
・85%は術前レベルまで回復、97%で疼痛減少(1979-Nirschl)。

参考・引用
鈴木克彦:上腕骨外側上顆炎に対する徒手運動療法、PTジャーナル38、2004.
林英俊:上腕骨内側・外側上顆炎の病態と整形外科的治療、理学療法25(1)、2008.
堀泰輔:テニス肘-疫学・病態・診断・評価-、5thSPTS、2009.
坂田淳:私の肘関節疾患に対する治療-テニス肘、5thSPTS、2009.