popliteus mのブログ

整形外科クリニック理学療法士のひとり言。読んだ本、理学療法、サッカー観戦などとりとめなく

痛みと情動の脳内機構とリハビリテーション4)

2月17日【痛みと情動の脳内機構とリハビリテーション畿央大学教授、森岡周教授】のまとめ。

<痛みの情動-意欲的側面に関与する脳機能>

③前帯状回
情動:
 ・情動要素には前帯状回の活動を落としていくことが大切。
痛み:
 ・主観的な痛みとの関係が強い。
 ・社会的痛みと背側前帯状回の領域の活動とに相関がある
  (Eisenberger-2003)。
機能:
 ・矛盾のモニタリング、痛みの経験、不安、不明瞭な情動
  などにより活性化(Beckmann-2009)。
 ・社会的排除(仲間はずれ)になると背側前帯状回(dACC)
  が強く働く(Eisenberger-2003)。
 ・妬みの感情があると前帯状回の活動があがる
  (Takahashi-2009)。
機能不全:
 ・矛盾する知覚が生じた時に解決する機能が低下し心的ストレ
  スを強化する。
疾患:
 ・慢性疼痛患者では、萎縮し意思決定能力、意欲の低下を
  引き起こしている(Apkarian-2004)。
 ・CRPSでは、痛みが生じない刺激でも活性化を認めた
  (Malhofner-2005)。
ヒント:
 ・催眠暗示(リラックス)により痛みの不快感が緩和した
  場合、前帯状回の活動が抑制(Rainville-1997)。
 ・ニューロフィードバックよりコントロールが可能
  (deCharms-2005)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情動要素のコントロールには前帯状回の機能が重要のようです。

社会的な要素とも深く関わっているのは面白い所です。

ストレスにより興奮(田中-1998、Phan-2002)し、一次体性感覚野のシナプス密度が増加(Bock-2005) するという報告もあり、ストレスが痛み-負の情動を強化する一因になると考えられます。

ストレスの要因を把握すること、リラックスする方法や時間を持つこと、自己を確立することなどが大切かも知れません。

また、カフェインには帯状回を活性化し、認知機能、注意力を高める効能もあるようです。