popliteus mのブログ

整形外科クリニック理学療法士のひとり言。読んだ本、理学療法、サッカー観戦などとりとめなく

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

.「健常人と慢性疼痛患者における脊柱弯曲可動域の比較」

OF2-059「健常人と慢性疼痛患者における脊柱弯曲可動域の比較ーWBI境界値を基準とした検討ー」九藤 博弥、 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・健常人:19名(男性14名・女性5名・平均年齢25.95±4.70歳)。・慢性疼痛患者:19名 (男性 9名・女性10名…

「変形性膝関節症で大腿四頭筋のエクササイズをする理論背景」

【変形性膝関節症で大腿四頭筋のエクササイズをする理論背景】近年では変形性膝関節症(膝OA)に対しては、運動連鎖や他関節の影響を考慮し、如何に膝関節へのストレスを軽減させるかという考え方が主流になってきています。ですので、今更、膝OAに大腿四頭…

.「人工膝関節全置換術後早期における大腿四頭筋の筋電図学的検討」

OF2-055「人工膝関節全置換術後早期における大腿四頭筋の筋電図学的検討」石谷 勇人、第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・人工膝関節置換術(TKA)を施行した18名21膝(男性2名、女性16名)。・術後10 日以内に測定ができ、膝関節伸展可動域制限10° …

「女性関節リウマチ患者における骨量と日常生活活動・運動機能の関連」

OF2-048「女性関節リウマチ患者における骨量と日常生活活動・運動機能の関連」隅田 祥子、 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・関節リウマチ患者、女性35 名(平均年齢63.0±10.4歳)。<結果>1)SOS(骨量の指標)と負の相関・HAQ(ADLの指標)。…

「乗馬によるゆらぎは痙直型脳性麻痺児の自律神経活動に作用し筋緊張を改善する」

OF2-038「乗馬によるゆらぎは痙直型脳性麻痺児の自律神経活動に作用し筋緊張を改善する」横山 美佐子、 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・痙直型脳性麻痺児11例(男児4例、女児7例、年齢7.7)・粗大運動能力システムレベル4と5。・乗馬経験有。…

「腰痛の有無にて比較した腹横筋と胸腰筋膜の関連性」

OF2-028「腰痛の有無にて比較した腹横筋と胸腰筋膜の関連性」村上 幸士、 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・男性51名(22.9±4.0歳)。・A群20名:腰痛にて受診経験のある群・B群17名:ときどき腰痛を認めるが受診経験のない群・C群14名:腰痛を経…

「股関節伸展運動時の筋活動バランスは骨盤傾斜や体幹筋活動に影響を与える」

OF2-020「股関節伸展運動時の筋活動バランスは骨盤傾斜や体幹筋活動に影響を与える」建内 宏重、第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・健常若年成人16名(男性9名、女性7名 ;年齢24.3歳)<測定課題>・ベッド上腹臥位での右股関節伸展運動(屈曲30度か…

「足関節運動および間欠的空気圧迫法が下肢静脈血流速に与える影響」

OF2-012「足関節運動および間欠的空気圧迫法が下肢静脈血流速に与える影響」岩見 大輔: 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・健常成人(男性5名、女性4名、平均年齢28.6歳)。<方法>1)安静仰臥位2)足部への間欠的空気圧迫法3)足関節底屈の…

「キセノン光の星状神経節近傍照射に伴う四肢末梢循環動態変化に関する検討」

PI2-452「キセノン光の星状神経節近傍照射に伴う四肢末梢循環動態変化に関する検討」吉田 英樹、 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・健常例60例(女性23例、男性37例、年齢23.5歳)<方法>・ 15分間の安静仰臥位保持終了後、→実験1:同一肢位のま…

【糖尿病】「一週間に150 分以上の運動が HbA1c に与える影響について」

PI2-349「一週間に150 分以上の運動が HbA1c に与える影響について」杉野 真一:第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・2型糖尿病患者46人・ 一週間の総運動時間150分以上群21人(男性11人、女性10人、平均年齢70.3歳)・ 一週間の総運動時間150分未満…

「重錘把持での歩行が膝内反モーメントに与える影響」

PI2-323「重錘把持での歩行が膝内反モーメントに与える影響」高木 優衣: 第46回日本理学療法学術大会、2011年<対象>・健常女性15名(年齢:20.6±0.8歳)・無負荷: 重錘なし・対側 :利き脚(ボールを蹴る側)と対側に3kgの重錘を把持・同側 :同側に3kgの重…

7月に読んだ本

7月に読んだ本1)重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)2)Helter Skelter3)(日本人)4)脳の彼方へ―神経心理学の旅5)新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学6)医学は科学ではない (ち…

「成人片麻痺の評価と治療」より

【成人片麻痺の評価と治療:曾根政富、理学療法学39(4)、2012】「ボバース概念の臨床手法は、一連の標準化されたテクニックが必要ではなく、むしろ個別的な臨床推論の過程を行うことである。」「データの理解や臨床経験から分析を組み立て、その理解に基づい…